木造住宅床下浸水事例
床下の浸水事例写真です。 建物の床下地盤面が外周地盤面より低い場合、地盤水位と連動し床下浸水が生じる場合があります。 湿潤状態は腐朽菌の繁殖環境となり、木造耐久性に悪影響が生じるため、早期の是正が必要…
上階の結露水が下階に漏水した事例写真です。 上階窓で発生した結露水が、床のコンクリートに滞留し、軽微なひび割れから下階に流出している状態です。 照明器具の漏電・破損・出火の危険性がある状態です。 上階…
木造在来工法の間仕切壁上端部の気密欠損事例写真です。 気密欠損に伴い、間仕切り壁内部に気流が生じ、外気の流入・室内空気の放出現象が生じています。 天井断熱材「ブローイング」が黒色変色しているのは、気流…
住環境(室内温度・湿度・換気)の使用状態に問題がない場合で、異常結露が生じる場合、建物の解体調査を実施し、断熱・気密の施工状態調査が必要になります。 施工瑕疵が起因して生じている結露事象は、居住者自身…
マンション断熱施工欠損に伴う異常結露事象の事例です。 施工不良と合わせ、熱橋(ヒートブリッジ)防止対策設計不備により、異常結露が生じています。 防寒対策の改修設計が必要な状態です。