鉄筋非破壊検査事例
鉄筋コンクリート造の鉄筋探査状況事例写真です。 建物構造調査には非破壊検査機器が重要であり、RC構造検査には、鉄筋探査機を用いて鉄筋の施工確認を行います。 検査項目は「かぶり厚さ」「配筋間隔」「鉄筋径…
コンクリート打設の施工不良事例です。 「窓下の空洞」「豆板(ジャンカ)」「コールドジョイント」が発生しています。 構造耐力の低下を伴う瑕疵であり、適正な補修が必要です。
耐力壁の施工不良事例です。 外壁部分解体調査を行い、耐力面材基本施工状態を行っている写真です。 調査の結果、構造パネルの外周部釘固定間隔が、仕様規定間隔を超えている施工瑕疵が判明しました。 実施工に対…
構造金物の施工不良事例です。 壁の部分解体調査を行い、耐力壁浮上り防止用金物設置の存否調査を行った結果、未設置であることが判明しました。 構造計算で必要とされる強度を有した金物の設置が必要…
外壁リフォーム物件の構造腐朽事例です。 通気層を有さない外壁モルタル塗装仕上物件の塗装のみの改修を行なった結果、完成後、漏水・蟻・カビ異臭が発生し、解体調査を行った結果、漏水による土台・柱の劣化と蟻害…
窓周辺部からの壁内漏水事例です。 内装クロスに染み(カビ)が発生した場合、結露以外に壁内漏水が発生している可能性があります。 長期間放置した場合、構造材の腐朽が進行し、修繕費用が多大となるため、早期発…
木造モルタル塗装仕上物件の柱腐朽事例です。 通気層工法を採用していないモルタル外装材は、壁内浸入水・室内側からの湿気の影響により、構造部材に腐朽が生じる危険性が高くなります。 通気層を有さない物件のモ…